広告 住み替え

境界杭で分かる隣家との境界線!土地契約時に確認する大事なマーク

売却が決まった我が家、話はどんどん進んでいますが問題点が1つ

 

隣接する家の間の敷地境界線が

積水ハウスの分譲地なのに不明瞭

 

敷地境界杭は、家同士が隣接する場所の目印です。

時々、道路で見かけませんか?

 

それが、今回売却で問題になっている点です。

1箇所の敷地境界杭が確認できません。

 

売却のためには、敷地境界杭が必要なのでお金が必要になるかもしれません。

 

境界杭とは

普段の生活では気にならない、境界杭。

土地の売却のときには、大事になります。

 

土地の所有を明示する、境界を示すポイントのマークです。

金属のプレートや、コンクリートで十字の赤い印のものなどがあります。

 

家の敷地が、ここまで!そう示してくれる印

昔の土地や田畑はないことも多いです。

 

境界杭がないと、どうなるのか?

境界杭がないと、自分の持っている土地の範囲が確認できません。

「ここまでが、自分の敷地」という範囲が示せません。

ここは、私の土地だよ!と隣の家の人が言っても・・・それを証明できるものがありません。

 

土地トラブルのもとに!

 

フェンスで区切られた、分譲地の落とし穴

分譲地だから、しっかり作られていて法的な問題になるようなことは何もない・・・。

そう思って、住んでいましたが分譲地にも落とし穴がありました。

 

所有のフェンスで仕切られた分譲地

分譲地、とても綺麗な景観

フェンスも統一された、綺麗に横並びの敷地

 

我が家の場合の決まり

  • フェンスは向かって右側の家が敷地内に建てる
  • 裏のフェンスは、我が家側の並びが敷地内に建てる

2つの決まりがあります。

なので、我が家は裏と向かって左側のフェンスが我が家の土地に建っています。

その隣地側のフェンスの端が、境界です。

 

道路側の境界は明瞭

さすがの、分譲地

景観上、所有地と道路の間は統一されたタイルでの仕上がりです。

見た目の景観がとても綺麗です。

 

隣地とのブロック塀も、低めで設置

そして、境界も小さな正方形のプレートで明示されています。

 

片側は、少し消えていましたが

それでも掘らずともわかる場所に設置されていました。

 

見やすくて、わかりやすい敷地境界です。

 

裏の境界杭は隣家に設置

境界杭、家の端を指すのが基本

なので、裏の境界杭は裏の家にあります。

 

我が家の裏の真ん中が、裏の2軒の境界
※左右と、裏は真ん中を境目に2軒と隣接しています。

フェンスが我が家のものなので、境界線は裏の土地(裏2軒のフェンスを建てていない側)にあります。

 

そうなんです。

分譲地って、各家に境界線を表示せずに隣接する1点に敷地境界杭があります。

 

我が家から、敷地内で境界杭が確認できない

 

境界杭があるのか、お願いをして見せてもらう必要があります。

裏の奥さん1軒とは仲が良いので、メールでお願いをして不動産の人に入ってもらえるように伝えました。

 

境界杭が確認できない?!

不動産から連絡があり、裏の境界杭が確認できないので土地の所有確認ができない

なので、境界杭を確認するための手段を取る必要があることが連絡がありました。

 

境界杭のあるだろう場所の角に、物置を設置されている裏の家

境界杭の上に、モルタルを敷いて物置を設置されていました。

 

なので、境界杭がモルタルで目視できない!ということ。

測量をしたりして境界杭を設置するとなると、安くても30万円

高いと100万円近く必要になることも。

 

フェンスで、分譲地の境界があっても境界杭が隣地との境界は全て確認ができないと

売却時に問題になることがあります。

今回の不動産は、これが確認できないと後々のトラブルになるので売却ができないと契約書にも記載されています。

 

モルタルを壊して、もう一度設置して境界線を確認するのか

(作業の人数×時給もしくは日給)

測量士に測量をしてもらうとなると、かなりの額が必要なのでそれだけは避けたい・・・。

 

どうなるのか、敷地境界線

 

ということで、マイホーム購入時や分譲地への入居には必ず"敷地境界線”についてどこにあるのか、把握をしておきましょう。

また、物置や追加での外構工事の際には敷地境界線に配慮して隠したり破損したりしないようにできるといいですね!

 

大事な目印、分譲地なので防犯砂利で見えない家もほとんどでした。

防犯砂利はどかせば問題ないのですが、

  • どこにあるのか
  • 大事なもの

この2点は、理解をしておきましょう。

 

土地の場所を把握する大事な目印“敷地境界杭"

  • 敷地境界線で、自分の家の土地の証明ができる
  • 敷地境界線は気にしないと、土や砂利などに埋もれて隠れてしまうことが多い
  • 土地売却時に、隣接する家の全ての敷地境界の把握が必要になる
  • 新しい分譲地であっても、自分の敷地内に敷地境界杭がないことがあるので入居時には敷地境界杭の確認と把握が大切

普段は気にもならない敷地境界杭。なければ、売却時にも困ることにもなります。自分の家の土地側に敷地境界杭がある場合には、目視できるレベルで敷地境界杭の管理をしておきましょう。

 

 

住み替えの記事は、こちらもチェック

住み替え

2024/5/7

不動産の査定は高いところにお願いをしたほうがいい?積水ハウス不動産例

査定の差はどうして生まれるのか? 売主は所有の不動産(自宅)が高く評価されることは、嬉しいこと。   ただ、それに伴う売却の時期「いつまでに」「どれくらいの値段」「残り金(手残りは)?」と具体的かつ現実的なところも知りたいところ。 積水ハウスの不動産での売却の場合には、3ヶ月で売り切ることを前提としての提案がされると言われています。       目次1 査定のポイントは、「いつ」売れる価格なのか1.1 売却にかかる時期と価格1.2 イメージできる売却のポイントは3つ ...

ReadMore

不動産専属契約

住み替え

2024/5/7

売却査定と戸建て売却の流れ!売る時期と不動産契約について

転居に伴い、1軒目の積水ハウスを売却をしたときの話をします。 売却した1軒目の家、今でも思う好きな家なので積水ハウスが気にいってなかったのではありません。 そこだけは、ご理解をお願いします。   売却に必要な査定、どこにお願いしたらいいのかわからず何も考えずに進めたところもあります。 マンションから1軒目の積水ハウスを購入時には、何も考えずに積水ハウスの営業担当に相談。積水ハウスの持つ、積和不動産の担当に売却をしてもらいました。 この時もスムーズだったので、今回も何も考えずにそれで話を進めていま ...

ReadMore

住み替え

2024/1/21

境界杭で分かる隣家との境界線!土地契約時に確認する大事なマーク

売却が決まった我が家、話はどんどん進んでいますが問題点が1つ   隣接する家の間の敷地境界線が 積水ハウスの分譲地なのに不明瞭   敷地境界杭は、家同士が隣接する場所の目印です。 時々、道路で見かけませんか?   それが、今回売却で問題になっている点です。 1箇所の敷地境界杭が確認できません。   売却のためには、敷地境界杭が必要なのでお金が必要になるかもしれません。   目次1 境界杭とは2 境界杭がないと、どうなるのか?3 フェンスで区切られた、分譲地 ...

ReadMore

住み替え

2024/4/19

注文住宅売却!積水ハウスの6年目の家を売却して引っ越しを検討する

引っ越しを悩み出した理由は 子どもの進学   徒歩圏内で通えない、小学校 私立の学校に入学してからの悩みでした。   往復の通学時間が子どもにとって、負担 その頃住んでいたのは、積水ハウスの6年目の注文住宅   その積水ハウスの注文住宅 とにかく気に入っていました。   そして売却を検討し出したら、さらに好きなことがわかった今の家。 それでも売却します。     目次1 注文住宅、環境のために売却を決意1.1 子どもの私立小学校入学1.2 今の家 ...

ReadMore

マンション・分譲記事

住み替え

2024/4/24

分譲マンション?戸建て住宅?分譲マンションから住み替え後の体験談

約6年前、実は分譲マンションに住んでいました。   住み替えを決めたのは、なんとなく向かったhit住宅展示場。 今は無き、香椎の展示場です。   そこで、積水ハウスを見たのが今のマイホームを完成させたきっかけ。 Kさんに出会ったのも、その時です。 (敏腕Kさん、おすすめなので紹介をして欲しい方はぜひご連絡をください。)   で、何となくといいながらも暮らしに思うことがあったので、住み替えのきっかけになった点を紹介。     目次1 分譲マンションに不満があ ...

ReadMore

-住み替え
-,