住宅展示場

住宅展示場を楽に回る方法!しつこい営業担当を気にせず見学できる技

積水ハウスシャーウッドで

2軒目建築中の様子を紹介しています。

 

家づくりについて、流れや時間的な進め方などが気になる人

 

以下を参考にどうぞ

 

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

 

住宅展示場を楽に回りたい!

 

マイホームを思い描き、展示場に行ってみようかな・・・

だけど、営業がしつこいと聞いて行きずらい・・・

ゆっくり見てまわりたい・・・

 

色々個人情報を書くのが面倒!

 

住宅展示場を、ノンストレスでまわりたい人におすすめの方法を紹介します。

 

 

住宅展示場を楽に回る、魔法の言葉

先日、ニッチについて住宅展示場を参考にしたくて伺いました。

 

結果、参考になる展示場はほとんど無かったのですが。

 

おすすめの魔法の言葉

ニッチ参考の見学で、展示場で教えてもらった

おすすめの魔法の言葉

 

『内装の参考にしたいので、少し見せてください。』

家を建てている程で、見学をさせてもらいましょう。

 

積水ハウスのとある営業担当さんに、教えてももらった言葉です。

 

住宅展示場の実際

住宅展示場は、ハウスメーカーの建物に入るとすぐ

営業担当さんが出てきます。

 

そして、『受付表を書いてください!』と

山のようなアンケートを書く時間

 

げんなり・・・

やるき消失

面倒・・・

 

個人情報もあったもんではない・・・。

何度書く必要があるのか・・・。

 

魔法の言葉の反応

5つくらいのモデルルームを見学しました。

 

「内装の参考にしたいので、少し見せてもらっても良いですか?」

魔法の言葉を玄関で

出てきた営業担当に伝えた反応。

 

1.「どうぞ、ご自由に回られてください。」

 

2.「どちらのメーカーで、家を建てられるのですか?」

 

3.「いつ頃完成の予定ですか?」

 

お返事はこの3つ

どの営業マンもやる気が無さそうな口調でした。

2つのハウスメーカーは、返答の後に一緒に回ることもされませんでした。

 

もちろん、どこの展示場でも個人情報のあるアンケートは出ても来なかったです。

 

結果、好きに回れて好きなペースで見て回ることができました。

 

1ハウスメーカーあたり、3分のことも。

見る必要なさそうな建物なら、すぐに出れますし・・・。

 

魔法の言葉の注意点

家を建てている段階、(建設中のどの時期なのか)時間軸が必要です。

 

  • 建てるハウスメーカーを、あらかじめ決めておく
  • 完成時期を決めておく

 

さらっと、答えるために上記を決めておきましょう。

お勧めは、大手。

 

積水ハウスや三井ホーム、住友林業くらいで答えると

何も言われないでしょう。

 

完成時期を聞かれることもありました。

内装の参考なので、家が建ち始めてからの時期頃を伝えましょう。

契約解除ができないので、ハウスメーカー営業担当のやる気はゼロです。

 

「今から、うちのハウスメーカーで契約を!」なんて、頑張れませんからね。

 

今我が家が4ヶ月後頃に引き渡しですが、4ヶ月後に完成です!なんてくらいはベストかもしれませんね。

 

ぜひ「4ヶ月後に完成予定の、積水ハウスで建てている家の内装の参考に見学させてください。」と言ってみてください。

 

内装について、具体的に何か聞かれる場合には

ニッチだと「うちは無いです。」と言われることもあるので

カーテンの付け方や、照明、スイッチなどと伝えましょう。

 

本気でマイホーム購入を考える人の展示場の周り方

ただし、本気で家づくりに興味がある人

「とりあえず、自由にまわりたい」と思っていなければ、必ず営業担当がつくようにしましょう。

 

自由に回っても

  • ハウスメーカーの構造の特徴
  • 家づくりの流れ

聞くことはできません。

 

営業担当をつけて、意味のある見学にしましょう。

目で見て、体験しながらメーカーの特徴の窓や断熱などの見学をしておきましょう。

 

見学前には、使えるならば必ず紹介制度も利用を忘れずに!

 

営業担当で、家づくりが決まると

実例紹介でも話されている人が多いです。

 

まずは、どんな感じか見て回るのもアリだと思うので

そのときには、住宅展示場を楽に回れる魔法の言葉

 

「内装の参考にしたいので、ちょっと見せてください」と家を建てている途中の雰囲気を出して展示場を見学しましょう。

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

 

-住宅展示場
-, , , ,