積水ハウス

今話題!積水ハウス戸建ての新しい形「ライフニットデザイン」が注目

積水ハウスのライフニットデザイン記事

2023年に始まった

life knit design

ライフ ニット デザイン

 

積水ハウスの、新しい取り組みです。

永く住み続けるための家づくり」に視点を置いたプロジェクト。

 

家の中のインテリア、そして家の外観のエクステリアを総合した取り組み。

 

 

その代表が世田谷区

積水ハウスの展示場、大人気

 

ミナペルポネンのインテリアが散りばめられた展示場

 

時間とともに愛着を編み込む住まい作りがあります。



 

6つのテーマで考える家づくり

積水ハウス公式HPライフニットデザインより引用

感性を見つけるため

6つのテーマを入り口に家づくりをスタート。

 

自分に合うテーマはどれか、探すところから始まります。

 

静(peaceful)

抑制のきいた創造性。本質をとらえた美的感覚で、素材の色と
形は最小限に。気品に満ちた、静寂な内なる豊かさ。

積水ハウス公式HPより引用

落ち着いていながらも、品のある見た目!

どこかの、展示場で見ましたよ!

 

優(tender)

すっきりと整った空間に、本当に心地良いものだけを。たとえば上質な木製家具や、
肌馴染みの良いファインなテキスタイル。ずっと変わらない、優しく穏やかな空気感。

積水ハウス公式HPより引用

木の落ち着いた感じもありながら、品もあります。

ゆっくり過ごせる空間。

 

凛(spirit)

温故知新の安らぎとくつろぎを今の暮らしに置き換え、洗練させるモダニズム。
すっとさす光と影は奥ゆかしく、慎ましさと知的さをあわせもつ。

積水ハウス公式HPより引用

木のもつ良さを、和のテイストも取り入れながらの空間。

空気感を感じる家づくり。

 

暖(cozy)

森で深呼吸をするような贅沢な時間。どこか懐かしいぬくもり。時を重ねることで
醸し出される趣と共に、日々をおおらかに味わう暮らし。

積水ハウス公式HPより引用

森を感じるような、空間ながらも洗練さのある空間。

積水ハウスならではの、品格も感じられます。

 

艶(luxe)

重厚感とダイナミックさ。研ぎ澄まされた美学を知る大人のためのラグジュアリー。
素材をダイナミックに使い、気品高く、時を超えて生き続ける贅沢さ。

積水ハウス公式HPより引用

重厚感がありながらも、ラグジュアリー。

スタイリッシュに近いイメージだが、優しさも含まれています。

 

奏(playful)

お気に入りのアートや小物たちがまるで家族のように微笑みかけてくれる。
それぞれの個性を引き立てるすっきりとした空間のなかで、踊りだす色やカタチ。

積水ハウス公式HPより引用

カラーを多く使いながらも、統一感は◎

住んでいて楽しくなりそうな、居心地が感じられる家づくり。

 

このテーマをもとに選ぶ

インテリアや外観や仕様

 

楽しい取り組みです。

 

サイトをよくみると

大好きなイッタラや北欧食器

多用されていますね!

 

世田谷の駒沢シャーウッドが、代表的な実例

積水ハウス公式HPより引用

北欧好きの女性にはたまらない、モデルルーム。

 

それも、熱狂的なファンの多い

ミナペルホネン

 

コラボの住宅展示場が、あります。

 

視界

どこかに目に付くミナペルホネンのインテリア。

積水ハウス公式HPより引用

 

日本ではない、北欧を感じる空間で過ごす毎日。

 

楽しくて仕方ない時間を過ごせそうです!

 

私も見てみたい・・・HUE。

 

東京の方、ぜひ予約をして見学してみてくださいね!

※事前の紹介制度の連絡を忘れずに〜

 

 

積水ハウスで、ライフニットデザインを取り入れた
家づくりをしよう

まとめ

  • 6つの感性から選ぶ、テーマで進める家づくり
  • 永く住み続けるための家づくりのポイントは、ライフニットデザイン
  • 内装だけでなく、エクステリアも含めた統一されたデザイン性のある家づくりを提案してもらえる
  • 東京の世田谷には、ミナペルホネンとのコラボの展示場HUEも見学できる

これまでも、積水ハウスではインテリアコーディネーターが家づくりに入っていました。

が、もっと家の統一感やデザイン性を高める取り組みとして生まれた“ライフニットデザイン”。

家づくりの過程の、打ち合わせもワクワクして臨めそうですね!

 

 

家づくりの記事は、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

 

-積水ハウス
-, , ,