i3e(家づくり実例紹介)

【i3e見学.2積水ハウス】プライベート空間で季節を感じ過ごす家

i3e2記事

注文住宅の、実例紹介

 

家づくりに役立つ情報共有

間取りや、成功事例やハウスメーカー選び

 

参考になればと、実例紹介をスタート

 

イイイエこと

i3e

 

前回は、初回実例紹介で積水ハウスのお家

チーフアーキテクトと建てる猫と暮らす家の紹介をしました。

 

今回は、第2回目で続けて積水ハウスの家です。

高い外壁と、空間を生かした寛げる家の実例紹介します。



今回の家は?

今回紹介をするのは、開放感のある家が特徴。

外構も、高い壁に囲まれていてプライベートが確保される家づくり。

 

プライベートな空間で、季節の移ろいも感じられる植栽も魅力です。

 

家に暮らす人

  • 40代夫婦
  • 11歳の娘
  • 9歳の娘

 

家の概要

2021年9月引き渡し

  • 積水ハウス(イズロイエ)
  • 間取り:4LDK(リビング、和室、子供部屋2室、寝室)
    2階が水まわり,LDKは28帖

 

リビングが広くて、開放感があります。

外壁が、私の家と同じ種類のおそらく同じ色でした。

 

家づくりを紹介

実際の家づくりについて、紹介をして頂きました。

こだわりや、思いを見てみましょう。

 

家づくりに対しての、思い

  • 開放的なリビング
  • お庭が見えて季節を感じられる空間
  • 生活動線

開放的なリビングの思いがから、LDKは28帖と広めです。

 

 

1番のこだわり

落ち着きのあるモダンな雰囲気、色合い

ウチと外との繋がり、日当たりを大事にした家づくり

 

生活動線も考えた家づくりを希望

ウォールナットの床材と落ち着いた色の建具やキッチン

タイルや階段が、モダンな雰囲気

 

 

住んで、1番気に入っているポイント

リビングの南北に設けた大きな窓

 

そこから見るお庭

季節を感じられる、幸せがあります。

 

広いデッキも開放感があり、日当たりも心地よい採光です。

 

クローズド外構

クローズド外構が特徴の家

家の前が、広場的な道になっているそうです。

近所の人や車が行き交う住宅前。

 

視界を遮るために、クローズにしたそう。

 

外構の壁は、2m40cm

前の道も傾斜があり、一般的な壁の高さだと丸見え

そのため高い壁を採用。

 

  • プライベートの確保ができた
  • 植栽で程よく目隠しをして、カーテンなしで夜でも過ごせている

奥様が、どうしても本実(ほんざね)の杉板外壁をしたかった夢も実現!

 

クローズド外構で満足

お家自体の特別感やワクワク感も増した。

 

やってよかったと、満足!

 

植栽・家に飾る植物のある暮らし

ご主人の実家の古屋を書いたいして、建てた家

昔からあった植栽も多く、ご主人様のお母様が生前愛でていたものと新しい植栽を共存

 

新しくなっても昔の趣とともに過ごしたい

その思いで引き継いだ植栽

 

自分たちが植えたいものも選びたい

 

どちらもの想いから、植栽は多めにはなりました。

落葉樹と常緑樹のバランスも考え、植栽

 

室内でも、季節を感じられるよう気に入ったものがあれば飾っている

 

1番大変だったこと

間取り決めが大変でした。

 

はじめは、1階で水まわりを計画していました。

ですが、1階にボリュームが出て2階が小さくなってしまい・・・。

 

そこに、設計士さんからの提案

2階の水回り

実際は、私に水回りの概念が全く無かったです。

 

悩んでいる時

実例見学させて頂いた(2回水回りの)家がありました。

 

その家が、使い勝手がとても良さそうな印象を感じた。

 

おかげでこれまでの思いが、払拭

間取りがスムーズにいけました。



ハウスメーカー(積水ハウス)を
選んだ理由

1.信頼できる素敵な設計士さん
(デザインオフィス チーフアーキテクト)

実は、ご主人が積水ハウスの外構を担当されているそう。

依頼した設計士さんとも繋がりがあり、お願いするに至ったそうです。

設計士さん

センス抜群で、優秀

とても忙しい方ながら快く引き受けて下さったとのこと。

 

2.アフターフォロー

 

3.安心感

 

これから家づくりをする人へ

こんな事を言ったら、どう思われるかな

 

そう思わずに、少しでも不安や疑問があれば迷わない。

聞いたほうがよいと思います

 

いろんな情報に惑わされない

自分たちが本当に必要とする物を取り入れること。

 

流行りのものが、自分たちの生活に合うとは限らないので見極めが大事

 

最後に、

家づくりを思いっきり楽しんでください。



今回の家主さんの紹介

プライベートな家づくりで家でもゆっくり過ごせる、今回の家主さん

 

インスタグラム

こちら

 

外壁の高さがいいですね!

そして、センスも感じる外構の外壁。

プライベート空間が確保できているのが伝わる暮らし。

 

カーテンを開けて過ごせる気持ちが良さ!

 

外の開放感と、中も吹き抜けと吹き抜け階段

中の開放感もあります。

 

シンプルに飾られる、花瓶の花の癒しも感じる家でした。

 

ぜひ参考にどうぞ。

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

-i3e(家づくり実例紹介)
-, , ,