家づくりの参考書
イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス
家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介!
家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。
間取りに行き詰まった時
ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。
今回24回目は、中庭に映えるアオダモ

スタイリッシュな、タイルとエコカラットも特徴的
大人な雰囲気満載の、おしゃれかっこいい家の紹介です。


今回の家は?

今回の家は
アオダモをぐるっと鑑賞できるように家の中心に配置

モノトーン気味の統一された建具
落ち着いたトーンの洗練された空間が特徴的。

¥5,500
(2023/12/06 19:06:52時点 楽天市場調べ-詳細)
-
-
北欧食器がどの家にも馴染む|イッタラの使い勝手が良いタンブラー
続きを見る
家に暮らす人

家の概要
2023.3月引き渡し


家づくりを紹介
実際の家づくりについて、紹介。
思いやこだわりが、たくさん込められています。
家づくりに対しての、思い

- 屋内でアオダモを観察できる
- ダブル吹き抜け

- 洗面ダブルボール
- アイランドキッチン

- 1階全面タイル

1番のこだわり
アオダモ部屋の壁面全面エコカラット
エコカラットは、機能と安全性で選びました。
タイルだと非常に重いので、もしもの時壁一面は危険かなと思ったので採用。

少々割高になりましたが
非日常を味わうために、思い切って決めました。

住んで、1番気に入っているポイント
アオダモ部屋の特別感

-
-
毎日使うのはどんなタオル?scopeのハウスタオルがいい!
続きを見る
1番大変だったこと
なし
【i3e24:工務店】インナーテラスとアオダモのあるタイルの映える家
家づくりの参考書 イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス 家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介! 家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。 間取りに行き詰まった時 ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。 今回24回目は、中庭に映えるアオダモ スタイリッシュな、タイルとエコカラットも特徴的 大人な雰囲気満載の、おしゃれかっこいい家の紹介です。 目次 ...
ReadMore
【i3e23:ミサワホーム】開放感とおしゃれなリビングを感じる家
家づくりの参考書 イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス 家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介! 家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。 間取りに行き詰まった時 ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。 今回23回目は、開放感あるリビングのある家 天井高3mで大開口 エコカラットのアクセントも魅力のある家の紹介です。 目次1 今回の家は?1.1 ...
ReadMore
【i3e22】東京都心でゆったり過ごせる寛げる空間がある家
家づくりの参考書 イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス 家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介! 家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。 間取りに行き詰まった時 ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。 今回22回目は、家で寛げるげる空間で過ごせる間取り 都心に居ながらも、屋上テラスで景色と緑を楽しめる空間もあり リビングやプレイルームも広々と自由に過ごせる家の紹介です。 こちらもCHE ...
ReadMore
【i3e21:無印良品の家】今の暮らしを快適に楽しむためのキャンバス
家づくりの参考書 イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス 家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介! 家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。 間取りに行き詰まった時 ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。 今回21回目は、今を快適に過ごすための家 そのときの暮らしに合わせて家の過ごし方ができる カスタマイズのできるシンプルな家の紹介です。 こちらもCHECK 目 ...
ReadMore
【i3e20:積水ハウス】2階リビングでプライベート空間で過ごせる家
家づくりの参考書 イイイエことi3eは、サイト型オープンハウス 家づくりの体験談や、住まいの間取りやおすすめをオーナーさんが紹介! 家づくりのイメージが具体化でき、よい参考になります。 間取りに行き詰まった時 ハウスメーカーの特徴が知りたい時に、ぜひ活用しましょう。 今回20回目は、リビングが2階 フルフラットバルコニーと繋がったリビング 開放感のあるリビングで、ゆったり過ごせる家の紹介です。 こちらもCHECK 目次1 ...
ReadMore
渋滞緩和のダブル洗面
メイクや歯磨きなどの順番待ちを避けたかったので
ダブル洗面を採用。

慌ただしい時間帯の、渋滞緩和で快適な洗面使用ができます。

洗面の渋滞緩和、いいですね!


ハウスメーカー(工務店)を選んだ理由

細かい仕様を指定できる
仕様:メーカー,寸法,現場指示

融通が効く
仕事が丁寧
-
-
クチポールでお家ごはん!ちょっとおしゃれに特別な食事を楽しもう
続きを見る
これから家づくりをする人へ

「住むのは自分」と、己に言い聞かせる。

-
-
インテリアに馴染むシンプルで使いやすいマリメッコのティーポット
続きを見る
今回の家主さんの紹介
スケルトン階段から、グラフテクトまで
センス感じる空間作りを楽しまれている、今回の家主さん

アオダモの成長も楽しみです。
タイル貼りを検討されている方
ぜひ、タイルの雰囲気を感じられる家づくり
参考にしてくださいね!

20年後のココスヤシの成長も楽しみです。
¥8,300
(2023/12/06 19:06:52時点 楽天市場調べ-詳細)
ぜひ、インスタグラムでチェックしてくださいね!
インスタグラム
こちら

今回の家づくり
ぜひ参考に、どうぞ。
公式LINEのお知らせ
公式LINE開設しました。
以下のQRコードより、確認できます。

- 家づくりに興味がある
- 注文住宅を検討中
- 家づくりの記事のお知らせを受けたい
- お気に入りのマイホームを紹介したい
- 営業担当を紹介してもらいたい
ぜひ、お友達登録をお願いします。
家づくりは、こちらの記事もチェック
積水ハウス
2023/12/3
積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン
積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。 家が建つまでの流れの記事は、こちら 積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法 2つあります。 1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。 積水ハウスの魅力の1つです。 目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...
ReadMore
2nd.house
2023/12/3
【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?
先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。 着工後77日目 (地鎮祭後78日目) 部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。 部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。 あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。 目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...
ReadMore
家づくり
2023/12/3
家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様
家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』 売却中、感じることがたくさんありました。 積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント 標準仕様とオプション 工務店でもいいと思います。 何を大事にするか ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。 目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...
ReadMore
2nd.house
2023/11/28
【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認
積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓ ついに、間仕切り立ち会いになりました。 間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。 準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。 子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白 途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...
ReadMore
2nd.house
2023/11/28
【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成
積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目) 石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。 階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。 部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。 だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...
ReadMore