ハウスメーカー

【癒される木の香り】エコワークスの住宅展示場で貰えるコースター

エコワークスのお土産記事

エコワークスの住宅展示場

木の香りに癒されます

 

お土産にも、木のコースター

これがまた、たまらなく良い香り。

 

子どもには木のブロックのお土産も!

 

天然乾燥無垢材にこだわるハウスメーカー。

 

ウッドワークスのこだわりの木材で作られたコースター。

 

今インスタグラムで大人気の、ハウスメーカーに行くと貰えるお土産があります。



 

こちらもCHECK

hitマリナシャーウッド公開記事
福岡hit住宅展示場マリナ通り会場|積水ハウスのシャーウッドの魅力は?

続きを見る

 

 

天然乾燥木材にこだわる、今インスタグラムで話題の会社

インスタグラムがいい感じ。

発見タブにもよく見る「エコワークス

 

天然乾燥木材にこだわる九州がメインのハウスメーカーです。

 

エコワークス記事
参考今気になるエコワークスの家ってどう?インスタグラムで話題の会社

続きを見る

 

 

注文住宅が建てられるのは、九州メイン

エコワークスの家

全国で建てれる訳ではありません。

 

福岡・熊本・佐賀

3県が基本。

 

+長崎の一部と、大分だったような・・・。

関西にも契約する工務店ができそうになりつつあるとことまでは聞きました。

 

ですが、とにかく人気とのことで納期は18ヶ月だとか。

 

リノベーションも依頼できます。



女性のお客さんがインスタを見て!

住宅展示場のお客さん、とにかく女性が多いそう。

「インスタを見て!」が多いお客さん。

1.インスタを見たのがきっかけ

2.夫が、住宅性能をエコワークスのYouTubeでチェック

 

この2つで来館に繋がっているとか。

 

しっかりSNS時代を生きている会社です。

 

インスタライブやユーチューブの充実度、なかなかです。

 

実際に住宅展示場に来館

hit大野城エコワークス

実際の住宅展示場に行ってきました。

 

hit住宅展示場の大野城。

2世帯をイメージ。

 

築13年

なのに、入ると木の香りがすごい!

 

人工的につけたような、もしくは新築のような香り

毎日いると、慣れてわからなくなるようです。

 

hitの愛宕は2年目のようです。

 

とにかく木の香りがイイです。

 

こちらもCHECK

ティータイム記事
【ティータイムのある暮らし】住み心地の良いマイホームのお茶の時間

続きを見る

 

 

エコワークスの特徴を忘れないための、お土産の“コースター”

端材

住宅展示場で貰えるお土産が、コースターです。

 

エコワークスの特徴の天然乾燥木材

家でも思い出せる“香りのお土産”です。

 

エコワークスの住まいに使われている端材

サイズは8cm×8cmほどの正方形。

厚さは、約1cm強。

 

立派な香りの端材コースターです。

 

 

エコワークスの住宅展示場と同じ香り。

 

時間をかけ天日乾燥

リラックス効果が高い香り

 

鍋敷にも利用できると明記されています。

 

香りの感想は?

エコワークスの端材

住宅展示場の、あの木の香り

 

端材からそのまま

家でも香りを楽しめます。

 

消えません。

 

エコワークスの資材の魅力を、家でも実感。

 

もちろんコースターとしても使えます。

 

実はコースター以外も、パンフレットの袋も本格的!

コースターをお渡しします!と言われ、出された袋。

 

その袋にコースターを入れてくれました。

エコワークス袋

 

袋も、他のメーカーに比べてしっかりした作り!

 

マチ付き!

スタイリッシュな袋には、"Eco Works"の文字が!

 

普段使いも十分できます。

 

紙袋ではない、破れない袋も嬉しいお土産。

 

中には、木のコースターが入っていますし、ね!

 

こちらもCHECK

mujirusi-house
【無印良品の家を見学】木に包まれた広い空間で過ごす暮らしを考える

続きを見る

 

お土産で、家に帰っても思い出せるエコワークスの魅力

まとめ

  • 天然乾燥木材にこだわるハウスメーカーエコワークス
  • エコワークスでは、住宅展示場に来館で"木のコースターの端材”がもらえる
  • 家に帰っても、住宅展示場で感じたあの“木の香り”が再現で思い返せる
  • 木のコースターとパンフレットを入れて渡される袋も、しっかりした作り

エコワークスの木の香りを、家で楽しみながら家づくりのイメージを膨らませましょう。

ジプロックやサランラップなどはもらったことがあるお土産。

木の端材をお土産にくれる、今インスタグラムで話題のハウスメーカーにぜひでかけてみてください。

 

 

家づくりについては、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

 

-ハウスメーカー
-, , , ,