土地選び

注文住宅の家づくりを解説|土地条件が1番で進めた我が家の契約前話

土地条件記事

家づくり、大変です。

 

でもやっておいて欲しいこと

いくつかあります。

 

後悔しないための家づくり。

家の引き渡しまで。

 

もっと言えば

家を建てる契約をするまでが大切です。

 

理想を固めて、理想を兼ねてくれるハウスメーカーと契約をしたうえで、家づくりをしましょう。

 

前々回お話した、営業担当の存在も大きいです。

 

今回は、我が家の現状を紹介。

 

土地の場所優先で、検討した家づくり

 

その過程について、知ってもらえると嬉しいです。

 

 

 

住みたい場所があるから、まずは土地探し

我が家の場合、まずは住みたい場所があり家づくりを検討。

 

1度注文住宅を建設した経験があります。

ハウスメーカーは、積水ハウス

 

なので、家づくりのイメージはなんとなく想像できます。

 

はじめては、ここからスタート

家づくりについて、気になるハウスメーカーに行ってお話を聞いてみましょう。

家づくりに関しての流れや納期などの説明を受けられます。お金の動きや時間枠など、なんとなくのイメージが持てますよ。




不動産サイトで物件検索

不動産のサイトで、物件を検索しながら希望のエリアを探しました。

別記事で紹介のランディーも使いやすいです。

 

MAPでみた方が、距離感や位置がわかりやすい物件検索。

 

総合住宅展示場に行く

 

不動産サイトでは、なかなか見つからない!

ということで、総合住宅展示場に行きました。

 

展示場には、各ハウスメーカーの前の掲示板に貼り紙があります。

 

注:ハウスメーカーのお姉さんがいて、中にどうぞ〜!って言われることもあります。
イベント開催がない日が、おすすめです。

 

そこに、各ハウスメーカー推奨や、自社の分譲地の情報があります。

↑これを目的に出かけました。

 

メーカー関係なく見て回るものの、やっぱり気になるハウスメーカー。

変なハウスメーカーでは建てたくありません。

 

結局は、今住んでいて不満のない積水ハウスに入ることに!

展示場に入り、状況を伝えると敏腕担当Kさんに連絡をしてもらえました。

 

頼りになる営業担当に依頼

またKさんとのお付き合いが再スタート。

連絡を取り合いながら、希望の条件の土地を探してくれました

 

そして今、その土地(積水ハウスのミニ分譲地)に決めようとしているところです。

 

大型分譲地に憧れながらも、ハウスメーカーの分譲地の魅力は感じています。

大型分譲地記事
ハウスメーカーの分譲地は住みやすい?大型分譲地を購入するメリット

続きを見る

普通の不動産よりは、魅力がかなりあります。

 

今後は、契約書で契約を結ぶ予定です。

 

やっぱり頼れるは、頼りになるハウスメーカーの営業担当さん。

Kさんと、なが〜〜〜いお付き合いになりそうです。

 


ちなみに、分譲地以外。

気になるハウスメーカーがあれば、相談をすれば“土地探し”から営業担当がサポートしてくれます。

条件を提示して、建てたいハウスメーカーの営業担当に依頼をしましょう。

営業担当についての記事は、こちら

 

土地契約の申し込みについての記事はこちら

 

 

土地が限られる場合は、ハウスメーカーが限定される考え方も・・・

あまり制約のない環境に、注文住宅を建てたい人は問題がありません。

 

ですが、たとえば駅近の福岡。

この区域内!

 

土地のエリアが限定される場合は、ハウスメーカー縛りができることもあります。

 

建築条件付き分譲地

建築条件付き分譲地が、それに当たります。

 

福岡で1番多いのが、西鉄が分譲する分譲地。

福岡といえばの、西鉄が分譲地をたくさん持っています。

 

注文住宅と建売住宅。

 

ここでの条件が、西鉄で家を建てること。

 

同じように、積水ハウスの大型分譲地。

建築条件付きになるので、積水ハウスで家を建てることが条件で購入できる土地です。

 

各ハウスメーカーが、分譲地を多く持って街並みを揃えています。

広告としての、街並み作りも行っています。

 

建築条件付きの分譲地、違うメーカーで建築はできません

 

住みたいエリアに、好みのハウスメーカーが必ず分譲地を持っている訳ではありません。

なので、その場合はハウスメーカーを重視するのか、ある程度許せるハウスメーカーのその分譲地に家を建てるのかを考えましょう。

 

そこに建売も、条件に当てはまることがあります。

建売については、こちらにも記事あり

 

 

 

条件の再設定

土地が限られると、建設できるメーカーが限られてしまうことがあります。

 

そのときには、条件の再検討を行いましょう。

 

  • 本当にこのエリアの土地しかないのか
  • マンションや中古という選択肢
  • 引っ越さないという選択肢

それぞれに、対策を考えてみることも大切です。

 

どうしても、“この土地にこの条件で家を建てたい!”と思うと、そこしか見えてきません。

なんとなくの妥協点で、家づくりをしても後悔が残ることも多々。

 

急いで引っ越しをする前に、今の家に留まることを考えてみましょう。

 

また、マンションや中古住宅だと希望のエリアでよい条件の家が見つかることもあります。

思っていた場所に、住める!

これが、1番大事な条件の人。

譲れない、ポイントを叶えてくれる環境も大切。

 

また、ここからなら希望の土地へのアクセスが便利!というアクセス面での妥協の土地もあります。

 

とにかく、突き進まずに一旦留まりましょう。

じっくり考えることも大切です。

 

その上で、条件の再設定を行いましょう。

 

土地優先の家づくりは、ハウスメーカーと相談しながら進めましょう

まとめ

  • 土地優先の家づくりの場合、土地探しは不動産サイト・総合住宅展示場に行ってハウスメーカーの営業担当に相談する方法がある
  • 土地優先での家づくりは、住みたいエリアに分譲地を持つハウスメーカーでの建築条件付きの土地でメーカーが限定されることもある
  • ハウスメーカーから決めて、営業の担当に相談をして土地探しのサポートをしてもらう方法がおすすめ
  • 土地条件を決めての家づくりは、条件の再設定をしながら妥協するのではなくいろんな考え方をして進めていく

家づくりは1から自分たちで、土地条件探しをするのもなかなか大変です。

ハウスメーカーをある程度限定したら、ハウスメーカーの営業担当に相談して土地探しのサポートを得るのがおすすめです。

 

2designfukuokaでは各ハウスメーカー、おすすめの営業担当を紹介できますので気軽にご相談くださいね!

 

家づくりに関する記事は、こちらもチェック

家づくり

2023/11/30

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

25

2nd.house

2023/11/21

【1から家づくりを紹介】足場解体で家の外壁ベルバーンがお目見え!

先週の様子です。 記事公開が遅くなりました。     積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から60日目 (着工後59日目)   家の様子を見てきました。   今日は、作業はお休み 分譲地なので、隣の家の木工事が進んでいました。   声をかけて、家の鍵を開けてもらってチェック!   の前に、伺い最初に気になったこと! ついに 足場が解体されていました!   外壁のベルバーンが、綺麗にお目見え。 網越しの、影の映る外壁とは違うすっきりし ...

ReadMore

暮らし

2023/11/10

日本にOPEN!ルイスポールセン東京が東京都港区青山で営業開始

埋め込み式のダウンライト照明 ガッカリ・・・。   そんな、新築の照明計画をしている2desingfukuokaです。   どよ〜〜〜〜んとしているわたしに、羨ましすぎる吉報。   世界初のブランドストア ルイスポールセン東京が、11月10日にオープンしました。   見たい! 行きたい!!   そんな夢を描きつつ、東京旅行の際には見るだけはタダ・・・いつか行きたいなと妄想。   目次1 ルイスポールセンとは?1.1 デンマーク発の高級照明ブランド ...

ReadMore

-土地選び
-, , , ,