2nd.house

【家づくりを1から紹介】予算に合わせた間取り変更!設計図の確認

250万オーバーの見直し記事

前回は、2階にリビングを変更

 

予算より約250万円オーバー

 

2階リビング間取り案記事
参考【家づくりを1から紹介】予算と設計図検討!リビングの間取り調整

続きを見る

 

1階基礎

正方形に近いものから長方形になったのも、理由の1つでした。

 

  • 建物を元の形に戻して、間取りを調整
  • 階段の位置を、玄関近くに変更

予算内では、抑えたい

その思いから、減額ポイントを家で検討

 

調べたことも、下記に紹介しますね!

 

それを踏まえて、今回の打ち合わせに行きました。

 

 

家づくりを1から紹介のこれまでの記事

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

25

2nd.house

2023/11/21

【1から家づくりを紹介】足場解体で家の外壁ベルバーンがお目見え!

先週の様子です。 記事公開が遅くなりました。     積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から60日目 (着工後59日目)   家の様子を見てきました。   今日は、作業はお休み 分譲地なので、隣の家の木工事が進んでいました。   声をかけて、家の鍵を開けてもらってチェック!   の前に、伺い最初に気になったこと! ついに 足場が解体されていました!   外壁のベルバーンが、綺麗にお目見え。 網越しの、影の映る外壁とは違うすっきりし ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/7

【1から家づくりを紹介】朝日ウッドテックの床材と天井内の断熱材

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から54日目 (着工後53日目)   家の様子を見てきました。   今日は、大工さん1人が作業中 感じが良い方でした。   2階で、キッチンからパントリーまでのタイル部分の床の高さの調整作業中でした。 今日はよい、お天気 2階のリビングも気持ちの良い明るさでした。   目次1 床貼りの準備作業2 床貼り工事2.1 朝日ウッドテックのラスティックオーク挽板2.2 予定は明日1日の作業2.3 床材の残りは貰える!3 天井の断熱材4 ...

ReadMore

 



新しい設計図は予算80万円オーバー

今日は、営業担当のKさんは旅に出て不在。

お仕事です。

夫も不在。

設計士さんと図面を囲み、相談

 

前回予算オーバーの理由を整理!

具体的には、前回の2階リビング案

家が正方形に近いものから、より横長になった。

 

※2階にリビングを移動したのは

開放感のあるリビングへの憧れ。

 

屋根の面積と構造

外壁も含めて、予算オーバーに!

 

それにフルフラットバルコニーですね!

(防水処理や外壁の面積が増えた)

 

ここが大きいと言われていました。

最悪、1階にリビングを戻す案も持って向かいました。

 

 

新しい間取り

新しい間取りを見せてもらいました。

  • 2階リビングは、そのまま
  • 階段を玄関から入った場所に移動、玄関の横からそのまま上がれるように変更
  • 階段を上がった先は、ドアがあったが開放感を出すために腰壁に!
  • (お願いしていた)家の家具を図面に反映
  • 窓の位置の変更
  • 玄関の場所の変更

すっきりしたように感じます。

 

約170万円の減額は?

新しい間取りの減額

なかなか大きい。

 

家を作っていると、金銭感覚が麻痺してしまい

これくらい・・・と思える価格になりがち。

 

だけど、大きいです!

 

敷地に対して、建物面積を横に長くとっていた前回の間取り

今回の間取りはその前、もともとの間取りの建物の形

 

あとは、掃き出し窓を1つ減らしてもらいました。

私が前回不要と伝えました。

 

窓も、フィックスではない掃き出し窓。

価格に入ってきます。

開ける窓は高いです。

 

建物の形でも、建具のボリュームが変わり値段も変わるんですね!

 

設計士さん

思いをたくさん反映してくれていました。

 

減額できるのか気になり、片流れの屋根についても質問しました。

→広さのある家や正方形に近い家
屋根の高い側がその分外壁が必要

その分外壁代が上がる

 

外壁の面積が増えても、予算オーバーの原因に!

 

カップボードなし

(キッチンとパントリーに食器の収納)

ここは、−30万円

 

パントリーに冷蔵庫

炊飯器・レンジ・デロンギコーヒーメーカー等を移動



予算内にこわだる!
今日お願いした内容は?

1度家作りをすると、予算オーバーは気になる

1度目なら、多分これくらいこんなものか・・・と思っているかもしれません。

 

ただ、本当にこれ全部叶えなきゃいけない間取り?

建具?

そう思ってしまいました。

 

予算内にします

そして全く後悔のないように・・・。

 

減額のため、打ち合わせで間取りに反映

以下の内容を、変更しました。

1.玄関の床をタイルからモルタルへ

これは、減額というよりもずっと気になっていたこと。

玄関の記事でも、以前書きました。

 

玄関の標準の床材、ザラザラしていて掃除がしにくい

 

子どもが1度ティッシュで拭いた

繊維がどうしても取れない。

 

汚れが、なかなか取れないです。

オキシクリーンで洗浄したら、注意されました。

 

外も、クモの巣がつこうものなら

取るのが大変!

 

なので、掃除がしやすい床に憧れていました。

 

モルタルと木の感じも、好き

なので気になっていたところ。

 

2.フルフラットバルコニーの外壁(リビング面以外の2面)を外壁以外のものへ!

 

積水ハウスのシャーウッドの

ベルバーン、陶器なので高い

 

なので、外壁を格子やフェンスで検討

 

値段は、もしかしたら変わらないかもしれません。

ただ、風通しと太陽光の入り方が綺麗になる期待もあります。

 

2階のバルコニーなので、緑を景色で楽しむよりも

光と影を格子やフェンスで楽しめたらと思います。

 

縦の格子よりも、面積を考え

横のフェンスが

この家のデザインが合いそうで決めました。

 

予算がどうなるか、金額の提示を依頼しました。

 

3.門塀をなくして、ポストは玄関横の壁に!

 

今の家は、アプローチがあり門塀

その先に玄関

アプローチまでの作り込みも、しっかりする必要がありました。

 

門塀にポストと、インターホン。

ですが、雨の日に郵便物を取りに行く手間

それから、場所も取るので今回はカットしたいと思いました。

 

4.寝室の掃き出し窓を腰窓へ

寝室の掃き出し窓は、防犯上心配。

なので、腰窓くらいの高さでお願いしました。

 

5.物干しを1階にとってあったが、物干し無しに変更

北側、あまり日当たりも良くない場所

 

干しても、あまり意味をなさないと思い無しに!

 

 

減額のために、考えたこと

打ち合わせに出さず、検討した内容は下記

 

今後の概算次第では、反映予定です。

 

1.ドアの種類

引き戸を開戸に変えれる場所は、変更予定

 

開く場所が取れない場所は、引き戸

あとは開戸に変更を検討しています。

 

2.窓の規格変更

 

必要な場所だけ、開戸

あとは、フィックスなどに変更も検討

 

3.1階にリビングを戻す
(フルフラットバルコニーの間取りの中止)

 

フルフラットバルコニーに必要な防水処理の減額

 

1回のテラスだと、防水処理は不要。

 

この場合、プライベート空間

外に作るにはどうするかは要検討

 

4.1階の天井高を10cm低くする

 

リビングは開放感を出したいので

そのままの天井高

 

1階は10cm下げても、あまり違いを感じないため

低くしてもよいかと検討

 

5.屋根の軒を短くする。

今は1.5m出してくれていました。

全面はそれでも良いが、背面と通ることのほとんどない北側

もう少し短い軒を検討しても良いのでは・・・。

 

今後必要になったら、追加で伝えます。

 

今回の打ち合わせで、新たな変更

今回の打ち合わせで、間取りを見ながら変更もしました。

 

生活を考えた、収納

一般的に必要な収納場所

間取りに反映してあります。

 

ただ、我が家の特徴も・・・。

ゴルフクラブ、3つあります。

夫・私に息子の分。

 

結構場所を取るので、どこにおくのか検討。

玄関もしくは、1階の収納を検討しました。

 

家に戻って、荷物を置いて上着を脱ぐ場所

 

2階のトイレ前の洗面を無くし

トイレ内に簡易手洗いをつけて、トイレ前の洗面の場所にWIC作り

 

玄関を凹で作ってあったが、玄関の開閉時

子どもが強く開けて

玄関横の外壁が割れないように、玄関を壁面と同じラインに!

 

 

玄関外の、床は検討中です。

 

設計士さんからの提案

リビングに反映させてもらった、施主支給の家具。

ダイニングのテーブル、結構長め。

 

今使っているPanasonic kitchen

ラクシーナより、10cm短くしたほうがリビングが通りやすいと提案。

 

確かに今大きいので、サイズは考えます。

問題なさそう!

 

公式LINE開設しました

ご案内です。

2designfukuokaの公式LINE開設しました。

下記の、QRコードを読み取り。

お友達登録、お願いします。

 

  • 家づくりを検討している人
  • 紹介制度を依頼したい
  • 家づくりについて話したい人
  • 実例紹介の更新のお知らせを欲しい人

 

福岡で家づくりを検討している人は、展示場の動画もあります。

積水ハウスに興味がある人も大歓迎です。

 

また、i3eの実例紹介をしたい家主さんも募集します。

公式LINEのメッセージから、気軽にご連絡くださいね!

 

250万円予算オーバーの家
減額ポイントを検討、打ち合わせを進める!

まとめ

  • 家づくりには、避けて通れない予算オーバーの問題
  • 家のサイズを変える前に、間取りや設備で変更できることを検討し解決
  • 後から追加できるものよりも、家のハードはあまり触らないようにする(面積・窓・屋根など)
  • 窓・外壁など、どれが面積にした時に安いのかも検討
  • 余計な設備はつけずに、必要なものを整理する

設計士さんは、空間で検討しながら良いアドバイスをくれるプロです。

気になるところは、相談しながら“大事にしたいもの”を考えて間取りに反映してもらいましょう。

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

 

 

 

 

 

 

 

-2nd.house
-, , , , ,