2nd.house

【家づくりを1から解説】建具決め・設備決めの2回目の打ち合わせ

キッチン決め記事

週2回の打ち合わせがスタート

 

今回は

続いている間取りの調整と設備・建具決め

 

間取りの調整は、別記事で紹介

家づくり9

 

 

設備といっても、いろいろあります。

 

前回建具も、決めました。

 

今回は、大きな設備関係の打ち合わせです。

お風呂・トイレ・洗面など

 

標準の商品は

ショールームでも展示されています

 

アドバイスを受けながら、1つずつ決めました。



キッチン

今、自宅で使っているキッチン

使い勝手がよくて気に入っています。

 

積水ハウスで選べる標準仕様

リクシルとTOTO、クリナップにパナソニック

標準仕様の商品が選べます。

ランクは、営業担当に確認ください。

 

ちょっと気になる

キッチンハウス

 

商品をショールームで見ることはできますが、高め!

やはり、かっこいいです!

 

キッチンにこだわりたい人は、おすすめ。

 

パナソニックのラクシーナ

キッチンは、Panasonicで充分。

今のキッチンと、同じラクシーナ

6年前と、ほとんど変わりなし

 

違う点は、標準仕様の天板の色のラインナップ

ドアの下側の色が今は銀

今のランナップは、ドア色。

それに、魚焼きフライパンがつくくらいでしょうか・・・。

 

  • 高さを90cmへ(標準は85、80も可)
  • 蛇口を、浄水器付きのタッチレス

2つは、今も変更して使っている点。

 

使う人に合わせた、高さ調整ができます。

我が家は、夫も私も背が高いのでキッチンを高くしています。

 

今回も、これでお願いしました。

 

ドアの色は、オーク色へ

白にしようか少し迷ってます。

 

通路を考えて、横幅を10cm短く。

設計士さんからの提案

 

これで、同じキッチンを今回もお願いする予定。

 

3連IH使いやすい

そのままを希望。

panasonic-fukuoka-shop
参考パナソニックの福岡ショールームでキッチン扉や天板を選んできました

続きを見る

 

積水ホームテクノのお風呂

お風呂は、今と同じお風呂

今採用しているカラーは、無かったです。

ウォールナットで、今の家は揃えていました。

 

ウォールナットがメインの壁面

水垢が目立ちます

 

今回は薄い色にしようと決めていました。

ベージュに近い大理石様カラーで決定。

 

大きなミラーがある、今のお風呂。

ミラーの掃除も大変

 

次回はミラー無しでお願いしました。

 

お風呂のドア、今は引き戸のガラス

今回は、樹脂を検討

 

予算からしたら、樹脂かな・・・。

ガラスは、おしゃれで重厚感がありますよ!

 

2つのトイレ

1階も2階もTOTO

 

2階がメインリビングのある階

トイレは、1階はタンク有りの少しカッコ悪い見た目

2階はタンクレス

2階の手洗機は、シンプルなTOTOの白の手洗機にしました。

手洗機、今の2階と同じ

ここは今回こだわるところではない。前回は、いい感じの棚まで作りましたが・・・。

 

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

25

2nd.house

2023/11/21

【1から家づくりを紹介】足場解体で家の外壁ベルバーンがお目見え!

先週の様子です。 記事公開が遅くなりました。     積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から60日目 (着工後59日目)   家の様子を見てきました。   今日は、作業はお休み 分譲地なので、隣の家の木工事が進んでいました。   声をかけて、家の鍵を開けてもらってチェック!   の前に、伺い最初に気になったこと! ついに 足場が解体されていました!   外壁のベルバーンが、綺麗にお目見え。 網越しの、影の映る外壁とは違うすっきりし ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/7

【1から家づくりを紹介】朝日ウッドテックの床材と天井内の断熱材

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から54日目 (着工後53日目)   家の様子を見てきました。   今日は、大工さん1人が作業中 感じが良い方でした。   2階で、キッチンからパントリーまでのタイル部分の床の高さの調整作業中でした。 今日はよい、お天気 2階のリビングも気持ちの良い明るさでした。   目次1 床貼りの準備作業2 床貼り工事2.1 朝日ウッドテックのラスティックオーク挽板2.2 予定は明日1日の作業2.3 床材の残りは貰える!3 天井の断熱材4 ...

ReadMore

 

洗面所

洗面所も、シンプルにしようと検討

Panasonicのショールームで見ていました。

 

いいなと思っていたのですが

標準仕様の方が収納が多いのでTOTOので決めました。

 

3面鏡は、引き出せなくてもいいかなと普通のミラーに変更

歯ブラシの除菌も除去

個人的に医学的根拠をそう強くエビデンスが感じられず不要

 

白と迷いましたが、少し品のある白系の色にしました。ベージュ?!


大事な、床材と外壁

ずっと、こだわって決めたかった面の多い2箇所。

ショールームで見た結果と、家の周りを散策を繰り返し決めました。

 

床材

床材は、ウッドテックの2種類に決定

 

2階の、メインリビング階はオーク(ラスティック)

1階は、バーチにしました。

 

最後に、ショールームにある1枚になっている板

並べて比べて最終決定しました。

 

ヘリンボーン、資材費は同等でしたが作業費用が高くつきそうでした。

残念。

 

外壁

家の近くを、朝1で回って打ち合わせに向かいました。

その日が雨

 

少し見にくかったですが、2つまでには絞っていました。

なので、その2つを比較

 

テーブルに出して、比べました。

 

結果、クラフトボーダーに決定

うちの裏(毎日勝手口から出て)見ている壁(色も同じ)です。

今月いっぱいは変更可能のようで、安心。まだ少し迷っています。

 

1度体験して感じる設備決め

1回目のとき、設備決めは

こんなに早く今?!

 

決めるたびにどれもたくさん悩む

そう感じていました。

 

といっても、前回は設計士さんの提案

ほとんど、ウォールナットの色で決定

 

それでも、今の家の設備に不満はありません

ということは、そう悩まなくても良いということ・・・。

 

今回は、勝手がわかっている分ほとんど悩まず即答

こだわりたいところ以外は、特に悩まず決めました。

 

なので、洗面は5分ほど

お風呂も5分ほど

 

トイレも同じ

どれも、色に迷ったくらいです。

 

 

キッチンは、今が使い勝手がいいので色だけを悩みました。

 

  • 白にして、広く感じられるように設備の色を壁と統一させる
  • 床材の色に合わせて、統一感を出す

この2つのどちらかを意識して、設備選びをしました。

アクセントに、カラー

1箇所くらいはいいでしょうね。

 

本当は、キッチン黄色にしたかったけど・・・

標準色にはなく・・・

 

設備決め、悩み出してはストレス

あまり悩みすぎず、向き合うことも大切と思います。

 

今の家も、そう悩んではいませんが後悔はありません。

ファーストインパクトで決めるのも、大切ですね!

 

たくさんある設備決めは、こだわるところを持って決めよう!

あれこれ、悩むのは楽しい家づくりが逆にストレス。

家が完成してから「いろいろ、決めるのが大変だった」という思いだけが残らないような家づくりを楽しみましょう。

キッチンや大きな、機能を備えた設備は機能面とカラーはよく悩みましょう

楽しい家づくりができますように・・・。

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

-2nd.house
-, , ,