2nd.house

【家づくりを1から解説】打ち合わせについて紹介!間取りの詰めと設備決め

打ち合わせって?記事

間取り調整を繰り返す家づくり

思うような間取りに、近づいてきました。

 

毎回、希望を伝える

それを設計士さんが、その場で手書き

 

あとから、図面に反映して、次の打ち合わせで提案

繰り返しながら、ほとんどのところまできた気がします。

 

繰り返している、打ち合わせのことも今回少し触れて紹介!


打ち合わせって、どんな感じ?

打ち合わせってどんな場所で、どんな感じで行うの?

今回は、そこに少し触れてみたいと思います。

 

ハウスメーカーのショールームで行う打ち合わせ

ハウスメーカーごとに異なります。

モデルルームでそのまま打ち合わせができたり

無印良品なら、店舗で行うこともあるようです。

 

積水ハウスは、ショールームで行います

個室に近い部屋で、ドアを開けたまま実施。

 

同席者

  • 営業担当
  • 設計士
  • インテリアコーディネーター

広いテーブルに対面で実施

 

飲み物が出ます。

息子は、これが楽しみ。

 

打ち合わせの時間は?

スケジュールですが、最初は週1回程度

 

具体的な間取りや設備決めになる頃から

週2回ほど

 

あらかじめ日程を決めておいて、変更をしていくやり方で今は行っています。

 

時間は、1時間 〜

長くても2時間くらいでしょうか。

 

キッズスペースは?

ビデオが見れるテレビとキッズコーナー

今のショールームにはあります。

 

昔から、長く住まれている大きなベアー

健在です。

 

打ち合わせ中、子どもはここで過ごすことが多いです。

主に、トムとジェリーのDVD

1番、シンプルで頭を使う素敵な漫画だと思っています。(余談)

 

それか、Switchをして過ごしています。

created by Rinker
¥37,979 (2023/12/05 23:11:39時点 楽天市場調べ-詳細)

ちょっと飽き気味のマイクラ。

created by Rinker
¥3,496 (2023/12/05 23:11:39時点 楽天市場調べ-詳細)

 

こちらもCHECK

panasonic-fukuoka-shop
パナソニックの福岡ショールームでキッチン扉や天板を選んできました

続きを見る

打ち合わせの内容は?

検討する内容によって

ハウスメーカーによっても違うとは思います。

 

今は、間取りの調整中

テレビ画面に3Dで間取り

立体的に映し出しながら確認をしています。

 

合わせて、図面を広げて見ながら検討。

雰囲気なども、ipadから設計士さんが写真をテレビモニターに映してくれます。

 

設備に関しては、見本を見ながら検討。

キッチンは各メーカー標準ランクが1点展示があります。

カラーサンプルも実際の質感で、15cm程のものが置かれていました。

 

建具のドアや、ドアノブ・巾木なども同じ。

外壁は大人の手4つ分ほど。

 

トイレや浴槽は、一つのメーカーで1点だけ展示

 

さまざまなグレードやこだわりで探したいなら、各メーカーのショールームに行く必要があります。

 

設備の打ち合わせでは、実際のものを見比べながら決めます。

 

 

 

ただ思うこと

今回は間取りを考えている!

 

というのも、前回は受け身ぎみでした。

日当たりのことも、部屋の広さや場所も特にこだわりなし

 

土地がある程度あったからというのもあります。

土地の広さがあれば、自由度も高い

制約も少ないので、間取りも取りやすく感じました。

 

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

25

2nd.house

2023/11/21

【1から家づくりを紹介】足場解体で家の外壁ベルバーンがお目見え!

先週の様子です。 記事公開が遅くなりました。     積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から60日目 (着工後59日目)   家の様子を見てきました。   今日は、作業はお休み 分譲地なので、隣の家の木工事が進んでいました。   声をかけて、家の鍵を開けてもらってチェック!   の前に、伺い最初に気になったこと! ついに 足場が解体されていました!   外壁のベルバーンが、綺麗にお目見え。 網越しの、影の映る外壁とは違うすっきりし ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/7

【1から家づくりを紹介】朝日ウッドテックの床材と天井内の断熱材

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から54日目 (着工後53日目)   家の様子を見てきました。   今日は、大工さん1人が作業中 感じが良い方でした。   2階で、キッチンからパントリーまでのタイル部分の床の高さの調整作業中でした。 今日はよい、お天気 2階のリビングも気持ちの良い明るさでした。   目次1 床貼りの準備作業2 床貼り工事2.1 朝日ウッドテックのラスティックオーク挽板2.2 予定は明日1日の作業2.3 床材の残りは貰える!3 天井の断熱材4 ...

ReadMore

 

 

2度目の家づくり、打ち合わせをどう感じる?

2回目、気持ちがなぜか自由です。

予算のことは、問題ですが・・・。

 

決めなければいけないこと

心に余裕があります。

 

  • おおよその流れが理解できていること
  • 言える関係であること
  • 言ってもいいことを、わかったこと
  • 時間に余裕があることを、わかっていること

これだけで、打ち合わせの気持ちが違う気がします。

 

思っていることは言ったほうがいいです。

あとから、ずっと気になります。

 

特に、迷うときには決定しなければいけない期日を確認しましょう。

 

同じところで、ずっと迷ってもすぐには答えが出ません。

答えが出たとしても、家に帰ると振り出しになることも多いです。

 

期日に向かって、情報をネットやショールームで集めましょう!

それも、全部ではなく

自分がこだわりたいところだけでいいです。

 

それを、共有できるのが信頼のおける営業担当だと思います。

 

今回の打ち合わせは、間取りの詰めと設備決め続き

打ち合わせについては、前記紹介をしました。

その打ち合わせ、今回は間取りの詰めと設備決め続き(3回目)です。

 

間取りの検討

間取りについては、これまでも何度か紹介

【間取りの悩み】リビングは1階にする?それとも2階?優先したいもの
【家づくりを1から紹介】予算と設計図検討!リビングの間取り調整
【家づくりを1から紹介】予算に合わせた間取り変更!設計図の確認
【家づくりを1から解説】間取り調整後に建具と設備の一部打ち合わせ
【家づくりを1から解説】挽板の種類選び!オークにするのかそれとも・・・。
【家づくりを1から解説】間取り再調整と気掛かりを設計士さんと相談
【家づくりを1から解説】建具決め・設備決めの2回目の打ち合わせ

 

1つ目

前回案内があった、寝室の採光の件。

窓が十分に取れないと、部屋としての申請ができない。

 

売却時に、納戸としてしか提示ができないそう。

明るさが十分あっても、軒と窓の広さで決まるそうです。

子ども部屋より広い寝室が納戸?

 

窓を横に広く、引き違いの間にフィックスのつくタイプで提案してくれました。

 

夫が作業スペースが欲しいと言っていたので

ドア側にスペースが確保できたので物置も作ってくれていました。

 

窓の関係で、エアコンの位置も調整。

ドアも、開閉がストレスなくできるように間取りを考えてくれていました。

開閉戸から、引き込み戸へ。

 

2つ目

私が気になっていたところ。

玄関を入ると、右に靴箱があり壁を立てて階段がありました。

 

上り口は、その横になるのですが・・・

階段と玄関を隔てる壁がいるのか?

 

開けていたほうが、空間が広く感じるのではないか?

ということで、壁を無くせるのか確認依頼しました。

 

3つ目

寝室の採光の関係上、軒を後ろを短くする必要がある

→30cm天井が低くなる部分が出てくる

 

窓側から約1mの幅

 

ここをどうするか?

提案があったのは、壁紙の木目調のものを貼り付けて吊り下げ天井に。

→予算があまりかからずに、見た目が悪く無い。

 

今の家でも、吊り下げの木の天井があります。

予算に比べて、デザイン性でもあまり必要性を今は感じていないので・・・今回は検討していませんでした。

壁紙だとどのような感じになるのでしょうね・・・。

悪くはなさそうです。

 

4つ目

冷蔵庫、パントリーの壁を1つ無くす提案で冷蔵庫剥き出しの希望を夫が伝えました。

けど、やはり壁があるほうが見た目的にも良さそうと提案。

夫に確認予定。

 

ほか

あとは、フルフラットバルコニーにかかる屋根の場所が変更

それと、蓄電池の回路の提案もありました。

 

蓄電池の回路の希望と、証明の位置とコンセントの位置も図面に反映。

設計士の提案なので、実際の希望を夫にここは確認予定

 

リビングの天井が下がる部分もできたことで、エアコンの予定場所も変更

これも夫に確認予定です。

※夫出張中で、打ち合わせに不在です。

 

設備決め

今回は、インテリアコーディネーター不在

なので、少しだけ決めました。

内装ぎめ

  • トイレの紙巻き機
    携帯が置けるちょっとしたスペースを設けたいので、上に台付きにしました。
  • 洗面のタオルかけ
    今の家ので不満がないので、シンプルな丈夫なものにしました。

表札とポストは持ち帰り、検討予定です。

 

パナソニックのキッチンで、気になっていた天板の色味の確認だけしました。

洗面所の歯ブラシ除菌は使わないので、外してもらうことに。



意思を伝えて、後悔のない打ち合わせを進めたい

今回は、打ち合わせのことについても少し紹介をしました。

ココがポイント

  • 打ち合わせは週1回程から始まり、間取り決めや設備などの具体的な打ち合わせになると週1〜2回ショールームで予定される
  • 多くはないが、設備も展示があるものもあり具体的な家づくりがイメージできる
  • 設備にこだわりたい人は打ち合わせの合間や、事前にメーカーのショールームで見学を行うのがおすすめ
  • 思ったことはしっかり伝えて、もやもやしないように!変更可能な期日も確認しておきましょう。

間取りも、設備もあと少しの家づくりを紹介しています。

何か、家づくりの参考になれば幸いです。

 

公式LINE開設のお知らせ

公式LINE開設しました。

以下のQRコードより、確認できます。

 

  • 家づくりに興味がある
  • 注文住宅を検討中
  • 家づくりの記事のお知らせを受けたい
  • お気に入りのマイホームを紹介したい
  • 営業担当を紹介してもらいたい
  • 積水ハウスで家づくりを始めた
  • 積水ハウスで家づくりを検討していて、流れを知りたい

ぜひ、お友達登録をお願いします。

 

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

-2nd.house
-, , , ,