ハウスメーカー

住宅展示場で一条工務店を見学!知らなかったオリジナルの建具や仕様

一条工務店見学記事

住宅建築数No.1

一条工務店

 

気になり、見学してきました。

 

福岡県大野城の住宅展示場に、2軒のモデルハウス。

入りやすい、小さいほうの展示場に入ってみました。

 

まず、住宅展示場恒例の受付。

家族構成や、家づくりの予定に住所や個人情報のアンケートがあります。

 

書いている途中

「1杯どうぞ」と緑茶を営業担当の方。

 

コース料理食前酒のように、冷たいお茶をキューっと飲んで、見学スタートです。

 

こちらもCHECK

アイ工務店紹介記事
アイ工務店ってどんな家づくり?空間使いが魅力!福岡は充実した施設も!

続きを見る

 



 

聞きたいことを伝えて、見学スタート

私は、積水ハウスに住んでいます。

 

なので積水ハウスと比較

一条工務店の魅力を教えてもらいたいと伝えました。

 

nami
聞きたいことや、知りたいことをまとめておくと効率が良いです。
とは言っても、何を聞いていいかわからない人。
遠慮せず、教えてくれたことにドンドン質問をしましょう。

こちらもCHECK

土地条件記事
注文住宅の家づくりを解説|土地条件が1番で進めた我が家の契約前話

続きを見る

 

断熱使用の家と防犯性の高い窓

はじめに、断熱仕様についての紹介。

一条工務店の床暖房の説明貼り紙

全館床暖房が標準装備なのは聞いていたのですが、実際に見せてもらいました。

「す、すごい!」

全館って、お風呂もトイレも・・・。

 

寒冷蕁麻疹持ちの私には、羨ましい話。これだけで、一瞬住みたいとさえ思ってしまいました。

配管に触れたり、配管が集まる戸の様子が見れます。

一条工務店床暖房使用

hit大野城住宅展示場は古い建物。

今の家の配管は、少し新しくなっているそうです。

 

吹き抜けの家が多いイメージのある、一条工務店。

↑私のイメージ

 

吹き抜けの2階あたりと、1階ダイニングのテーブルに温度計。

だいたい常に同じ温度を表示しているそうです。

 

全館を通して、温度が一定の魅力も教えてもらいました。

 

断熱材も見せてもらいました。

一条工務店の断熱材

下から2番目薄黄色の断熱材が、一条工務店のもの

オリジナルで、自社製造。

サイズを合わせて現場に搬入。

 

隙間の少ない、ブロックタイプ。

カビが発生しにくい特徴があるそうです。

 

ガラスの紹介もありました。

 

一般的な、ペアガラスに対して“防犯ツインLow-E トリプル樹脂サッシ”

熱も通しにくいし割れにくい仕様だそうです。

 

確かに硬そう・・・犯人断念しそうでした。

 

一条工務店のガラスと、他社のガラスで比較。

熱をどれだけ通すのか、間に立つ実験もできます。

 

冷気も同じように、体感できるコーナーも!

 

外からの熱を受けにくいガラスや壁で、温度変化を受けにくい仕様の家なんですね!

 

オリジナル商品が並ぶ建物内

断熱使用の次にびっくりしたのは、自社商品の数。

 

キッチンが、Panasonicじゃない!

そして、キッチンハウスじゃない!

 

 

そうなんです。

自社商品でした。

一条工務店キッチン

一条工務店のキッチンは、自社商品

パナに変えるとプラスで料金が発生。

 

そして、収納棚もオリジナル。

洗面の収納も、パントリーの靴箱も自社オリジナル。

 

靴箱5個まで増やしても、1個でも2個でも値段が変わらない

標準で設置できる数が、どれも3~5個と幅があります。

 

広〜いおうちなら、たくさん・・・。

そう、思うところが“坪数”で建築費が決まる一条工務店らしい!

 

ドアももちろんの自社商品です。

こちらもCHECK

土地条件記事
注文住宅の家づくりを解説|土地条件が1番で進めた我が家の契約前話

続きを見る

 

 

聞いたので、教えちゃいます!積水ハウスとの違い!

積水ハウスとの違いは、光熱費

一条工務店の営業担当の方が、1番強く断言されていた点です。

 

鉄骨の住宅

光熱費が高い人は、電気代の高騰もあり負担も大きい。

 

いっぽう一条工務店。

標準で、太陽光発電を設置

 

それも自社製品。

屋根一体型のガッツリタイプ。

 

蓄電池も推奨。

 

一条工務店入居者。

電気代は1万円弱で抑えている家が多いそうです。

 

建てた方の、一条の家の見学会が定期的に開催。

実際の光熱費紹介があるそうです。

気になる人はぜひ・・・。

 

マイナスポイントも教えてくれました。

納期!

月に建てれる件数が決まっているそうで、約1年後の引き渡しの予定だそうです。

 

積水ハウスなら、6ヶ月ほどの予定。

 

 

私が1番重要に思う、予算と見積もりの安定がポイント!

私の思う一条工務店の魅力。

2つあります。

 

1つ目は、断熱使用。

 

そして、予算に合わせた計画的な家づくりのできる”建物代

 

建物代、仕様をいいものに!

こだわった作りにすれば、どんどん上がる金額。

 

これが、一条工務店なら最初から坪に合わせた値段。

グレードがいい種類の建物でも、金額差はたったの100万ほど。

100万って家づくりで言えば、スケルトン階段をつけるかつけないかの1つの内容ほど。

 

 

予算に合わせて、ブレない家づくり。

 

1番安心してできるハウスメーカーです。

単純に、土地代+建物代があまり変動しません。

 

気づけば500万オーバーだった!なんてことがない、安定さ。

かなりの魅力です。

 

 

一条工務店の安定した建物代と断熱性は、家づくりのポイント

 

まとめ

  • 全国で1番多く建てられているハウスメーカーのNo.1は一条工務店
  • 一条工務店の断熱性は高く、全館床暖房の魅力がある
  • 自社商品の使用が多く、棚や収納は数を自分で選ぶことができる
  • 自社の太陽光を設置し、電気代にもエコな家づくりを推奨している
  • 積水ハウスとの違いは、断熱性・引き渡しの納期・光熱費
  • 坪数で決まる建物代の安定が嬉しい、一条工務店の予算に合わせた家づくりが魅力

選ばれてNo.1の建築数を誇る一条工務店。

 

これからの電気代高騰の時代。

電気代を抑えて断熱仕様。

 

予算に合わせた家づくりが実現できそうですね!

一条工務店が気になる方、どんどん質問お待ちしています。

 

 

家づくりに関する記事は、こちらもチェック

家づくり

2023/11/30

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

25

2nd.house

2023/11/21

【1から家づくりを紹介】足場解体で家の外壁ベルバーンがお目見え!

先週の様子です。 記事公開が遅くなりました。     積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から60日目 (着工後59日目)   家の様子を見てきました。   今日は、作業はお休み 分譲地なので、隣の家の木工事が進んでいました。   声をかけて、家の鍵を開けてもらってチェック!   の前に、伺い最初に気になったこと! ついに 足場が解体されていました!   外壁のベルバーンが、綺麗にお目見え。 網越しの、影の映る外壁とは違うすっきりし ...

ReadMore

暮らし

2023/11/10

日本にOPEN!ルイスポールセン東京が東京都港区青山で営業開始

埋め込み式のダウンライト照明 ガッカリ・・・。   そんな、新築の照明計画をしている2desingfukuokaです。   どよ〜〜〜〜んとしているわたしに、羨ましすぎる吉報。   世界初のブランドストア ルイスポールセン東京が、11月10日にオープンしました。   見たい! 行きたい!!   そんな夢を描きつつ、東京旅行の際には見るだけはタダ・・・いつか行きたいなと妄想。   目次1 ルイスポールセンとは?1.1 デンマーク発の高級照明ブランド ...

ReadMore

-ハウスメーカー
-, , , , ,