ハウスメーカー

毎年オーナー満足度No.1のスウェーデンハウスはどんな特徴の家?

swedenhouse

実際にお住まいになっているオーナー様を対象

「2023年オリコン顧客満足度調査  ハウスメーカー 注文住宅」

調査開始以来、9年連続ナンバーワン

 

スウェーデンハウスの何がいいのか?

 

モデルルームを見学

お話を伺ってきました。

 

私が、見学をしてお話を伺った

 

長く住み続けられる木の家

人生100年の住まいの魅力を紹介します。

 

こちらもCHECK

ルイスポールセン記事
ルイスポールセンに憧れる!北欧デンマークの名高い照明ブランド選び

続きを見る

 

ムースのマークのスウェーデンハウス

スウェーデンハウス手土産

いくつになっても、オアシス

ムースマークのスウェーデンハウス

 

入居時の快適さが、世代を超えて引き継がれる家

人生100年の住まい

 

特徴のある窓が魅力

スウェーデンハウスの

 

建物を外から眺めると、ムーミンが住んでそうな家

目立つ大きな窓が多いのも特徴。

 

窓には特徴がありました。

 

ダブルLow-Eガラスという名

スウェーデンハウスの窓

 

紫外線は78%カット

日射熱は51%のカットをしてくれます。

 

アルミや樹脂ではない、木製サッシ

モデルルームで最初に見せて頂いたのは

木製のサッシのついた窓

スウェーデンハウスのサッシ

 

今は増えているペアガラスの窓

その上のトリプルのガラスのついた窓のサッシ

木製です!

 

木製の良さは、熱伝導率が緩やか

暑い夏のサッシの温度

 

暑すぎない、快適さがあります。

木は燃えて、炭化した部分が熱を遮断。木の内部には火が行き届かず防火性能も強い。

 

木の優しさに包まれる、スウェーデンハウスのサッシです。

 

耐風圧性能

耐風圧の性能にも魅力がありました。

 

スウェーデンハウスと言われるくらいなので、寒い場所で建つ家のイメージがあります。

寒さに強い家を連想していましたが、まさにコレです!

 

一般住宅の性能基準をはるかに超えた

ビル23階で使える性能を持つ窓。

 

機密性の高い窓です。

 

水密性能も高く、最高グレードのW-5

台風や防風雨に漏水しない魅力もあります。

 

窓の使い勝手

驚くのは、窓の開閉

 

開戸の窓

一回転して中と外が入れ替わるくらい開きます。

 

窓掃除、大変ですよね?

外からゴシゴシ。これを簡単に中から拭ける快感。これも魅力です。

 

これだけ開閉する窓が壊れにくい構造なのも、ポイント。

丈夫な作りをしている、窓もぜひ体感してみてほしいです。

 

引き戸の窓も、ハンドルが立派。

スウェーデンハウスの引き戸

丈夫で、壊れにくそうな取手

北欧の介護先進国から産まれた家づくりを感じました。

 

こちらもCHECK

カフェ機能付きウォーターサーバーに注目!新居に置きたい商品はこれ

続きを見る

 

断熱材でさらに、エコで快適

窓の良さは伝わったと思います。

実は、窓以外の魅力もありました。

 

厚い外壁

厚みのある木質壁パネルは、モデルルームでも確認できます。

 

モデルルームで実際の窓を開け、外の音と閉めた時の中に聞こえる外の音を比較。

静かで、驚きます

 

実験できる装置も、モデルルームにありました。

 

パンフレットには、80dBの外の騒音を壁で44dBカット

(窓で32dBカットと記載があります。)

 

子どもの走り回る家の中の音も、外に聞こえず

子どもとの暮らしも快適

 

都心でも、家に入ればプライベートスペースを実感できます。

 

断熱材のグラスウール

スウェーデンハウス断熱材

高い断熱性能を発揮するスウェーデンハウスのポイント

断熱材にも強いこだわりがあります。

 

ガラスでできた断熱材

火やシロアリに強いのも特徴

 

  • 天井:300mm厚
  • 壁内:120mm厚
  • 床下:200mm厚

グラスウールがたっぷり詰められた、家の中

家の中が一定の暖かさで過ごせます。

 

実際のグラスウールがモデルルームで見学できるので、ぜひチェックしてみましょう。



ここも気になった!床材

床が気になりました。

というのも、溝がない!

 

ウッドテックの挽板も魅力的ですが、スウェーデンハウスの床は溝がありませんでした。

掃除がしやすそうな床

 

憧れますね!

木の優しさを感じる、床の見た目も魅力がありました。

 

個性のある表情を出せる外観も特徴

モデルルームの1室

打ち合わせに使う部屋

 

外壁や屋根、ドアの木製サッシの色

サンプルを見ていると、本当に色がいっぱい

スウェーデンハウス外壁

 

かわいい家づくりをしたい人は、まさに!という色使い。

家の形と、デザイン。

同じものはなさそうな組み合わせで、作れるオリジナルの家を想像できました。

 

見学後に郵送で送られてきた資料

いろんな家の顔があって楽しい1冊でした。

 

私ならどんな家にするのかな・・・。

迷子にならない家?笑

 

家の中での暮らしを快適に過ごせる
顔を作れる「マイホーム」はスウェーデンハウス

まとめ

  • ムースのマークが特徴の、ムーミンが家から出てきそうな個性的な外観のスウェーデンハウス
  • 窓とサッシにも魅力が!高機密で耐圧性のある窓サッシとダブルLow-Eガラスの組み合わせで快適な家
  • グラスウールの詰まった、高断熱で外気音も遮断でき、機密性のあるプライベートな空間もできる
  • 溝の少ないオリジナルの床は、木の感じが温かい掃除がしやすい床
  • 選べる外壁の色や屋根の色で、顔の違うオリジナル性が出せる家づくりのできるハウスメーカー

家の中の暮らしが、快適に感じられるような空間のある家づくり。

個性的な外観も魅力のハウスメーカーでの家づくりなら、スウェーデンハウスもおすすめです。

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

-ハウスメーカー
-, , , , , , , ,