家づくり

【家づくりの流れ】家づくりのイメージがつかめない人へスケジュールを紹介!

HOUSE-PLAN

家づくりの流れを理解しましょう。

 

3つの時期を理解して

時期ごとにやるべきことを整理

 

おおまかな時期も合わせて考えましょう。

 

家づくりについては、流れもわからない人も多いので2nd.houseのカテゴリー

積水ハウスの家づくりの流れも記事で紹介をしています。

 

こんな感じで進むのかという目安になれば・・・。

 

 

こちらからも見れます。

土地の申し込み記事1

打ち合わせって?記事

jitinsai

 

 

 

合わせて、公式LINEで相談も受け付けています。

 

気軽にご登録受付中

 

家づくりの3つの時期

家づくりは、土地と建物と並行して進めていきます

土地は、不動産から購入することもあれば

ハウスメーカーが持つ建築条件付きの分譲地のこともあります。

 

第1期:計画期

最初に予算を決めましょう

土地と建物の建築に関わる予算決めが必要です。

 

その予算をもとに、ハウスメーカーに相談。

 

希望の土地があれば

その土地を持つハウスメーカーにそのまま相談しても良いですし

希望するハウスメーカーがあれば、土地も合わせて相談もできます。

 

また、希望したい土地が先に見つかっていれば

土地の情報も含めてハウスメーカーに相談しても良いでしょう。

 

目安の期間が6〜7ヶ月と言われています。

 

ただし、情報を集める期間を長く取ってから動き出しても良いですし

急ぐときには短時間で1〜3ヶ月でもできます。

 

第2期:契約期

ハウスメーカーを決定してから、土地の契約を行う時期。

 

土地契約に合わせて、ハウスメーカーも1社に決めて設計図と見積書を依頼しましょう。

 

土地契約から必要な住宅ローンの申し込みに、建物の見積書が必要です。

ローンの契約と並行して、詳細プランの打ち合わせを行いましょう。

 

この時期は、約3〜4ヶ月を目安にしましょう。

 

第3期:工事期

土地引き渡しが済むと、着工(工事が開始)されます。

おおよそ3〜4ヶ月の期間を経て、家が完成します。

 

36day
【1から家づくりを紹介】シャーウッドの木工事36日目はどんな感じ?

続きを見る

 

イメージつきにくい人は、まずは話を聞いてみよう!

何をどんな感じで進めていいのか?

何を準備すべきなのか?

どんな感じで我が家は家づくりが進められるのか?

 

とりあえず、流れについて目安になるものを話を聞いてみるのもおすすめです。

 

万が一契約する場合のために、紹介制度を使ってから住宅展示場へ行って話を聞いてみましょう。

 

紹介制度は、ここでもできます。

 

紹介制度は、こちらの記事を参考に⇩
紹介制度
住宅展示場に行く前に紹介制度を利用!忘れてはいけないやるべきこと

続きを見る

 

 

どのハウスメーカーに行くべきかは、もとから気になるハウスメーカーがあればそちらでも良いですし

特になければ、大手の安定したハウスメーカーに行く方がしっかりとした資料が貰えます。

 

 

ハウスメーカー選びは、こちらの記事も参考に!
ハウスメーカー5社比較記事
福岡で比較!気になる5社で家づくり!理想のハウスメーカーはどこ?

続きを見る

 

ほか、無印良品の家スウェーデンハウスも紹介をしています。

 

具体的な家づくりの声が聞きたい!という人へ

家づくりに関して、サイト内の実例紹介i3eを活用しましょう。

 

大手メーカー以外にも

地元工務店で建設された方の意見も聞けます。

 

  • 家づくりで大変だったこと
  • ハウスメーカーを決めた理由

みることができます。

  • ハウスメーカーに悩んでいる
  • どうして、選んだのかを知りたい!

ぜひ、i3eを活用しましょう。

 

i3e記事はこちら

家づくりの体験談

参考になる情報

積水ハウス・一条工務店・ダイワハウス・ミサワホーム・アキュラホームなど

 

おおまかな流れを理解、家づくりをイメージしよう

ポイント

  • 土地と建物と並行して進めていく家づくりの、おおまかな流れについて理解をしよう
  • 計画期は予算を決めて、情報を集める最初の時期で時短で進めたい人はここを1〜2ヶ月で設定も可能
  • 第2期の契約期は、土地と建物の契約をする時期でローンも含めて家づくりの決め事を行う時期
  • 第3期は、着工から工事完成の時期で3〜4ヶ月を目安に建築が完成する時期でこの後に引き渡しが行われる
  • 家づくりのおおまかなイメージをつかむために、ハウスメーカーの営業担当と話をするのも具体化できる
  • i3e実例紹介で、家づくりの体験談やハウスメーカー契約の決めてについても紹介

家づくりは大きな買い物。

イメージもわかずに進めるよりも、まずは一度ハウスメーカーの営業担当に話を聞いてみるのも方法の1つです。

 

紹介制度

 

家づくりは、こちらもチェック

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

-家づくり
-, , ,