家づくり

【積水ハウスイズロイエの家】フィックス窓のある暮らしは快適なのか?

積水ハウスフィックス窓記事

窓に対するこだわりがありますか?

 

私は次に作る家が、注文住宅ならフィックスで良いので窓が欲しい

そう思います。

 

私の家のフィックス窓は2つ。

1階に1箇所と、2階に1箇所の計2箇所。

 

 

光を取り込んでくれるフィックス窓が、大好きです

 

開閉できる窓が好き!と思っていたのに今では大好き!
マイホームの、フィックス窓を紹介します。

こちらもCHECK

1階トイレ失敗記事
【積水ハウスイズロイエで建てた家】後悔した1階トイレの失敗5選

続きを見る

フィックスは使えない窓?!

フィックス=開閉のできないガラス張りの窓のこと。

 

フィックスなんて、役に立たない・・・。

そう思っていた私。

 

家のデザインとして、外から見た見た目を設計士さんに相談。

 

 

その中で決定した、フィックス入りの窓。

開閉できる窓と繋がる、1つの窓です。

 

使えない?

そんなことありません!

sekisui-house-base

積水ハウス

2023/12/3

積水ハウスの基礎が好き!他住宅メーカーと比べられないあのデザイン

積水ハウスでの 家づくりを紹介しています。   家が建つまでの流れの記事は、こちら   積水ハウスの家ってどれ?と聞かれて すぐに分かる方法   2つあります。   1つ目は、基礎 2つ目も、基礎の中にありますが 基礎に貼られたエンブレム   これが積水ハウスの建物の証です。 素人でも一度覚えれば、わかるあのデザイン性の高い基礎の作り。   積水ハウスの魅力の1つです。   目次1 積水ハウスの基礎1.1 どんな見た目の、基礎なのか?1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/12/3

【1から家づくりを紹介】間仕切りで部屋のサイズ感を実感!壁の中は?

先日間仕切り立ち会いがありました。 その後、間仕切りがスタート。   着工後77日目 (地鎮祭後78日目)   部屋らしくなっていく家の中、間仕切りが進みます。   部屋のサイズが具体的に! この壁にあとはクロスが貼られると思うと、家が具体的に見えてきました。   あとは、設備や階段に細かいところ 建物がだんだん住むときの、姿に近くなってきました。   目次1 積水ハウス、間仕切りの作業2 しばらく続く、間仕切り作業3 ピクチャーレールサイズの、打ち合わせ ...

ReadMore

家づくり

2023/12/3

家づくりの何を大事にするか?ハウスメーカー選びポイントは標準仕様

家を売却時、分かったこと 『大手ハウスメーカーの性能やデザインの評価』   売却中、感じることがたくさんありました。   積水ハウスの家、よい評価がありました。 そこで感じた、家選びのポイント   標準仕様とオプション   工務店でもいいと思います。 何を大事にするか   ある程度全てのグレードを落としたくない時は、大手 譲れるところがあるのなら、工務店もあり。     目次1 新築を建てるよりも、大手のハウスメーカーの中古物件1.1 ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り立ち会いで図面と比較!間取り確認

積水ハウスの家づくりの過程についての記事は、こちら ↓   ついに、間仕切り立ち会いになりました。   間仕切り立ち会いとは、建築中の注文住宅が 設計図面通りに作業が進んでいるのか 間取りや設備を見ながら、変更したい場所はないか 建築会社と一緒に、建築中の家で話し合いや確認を行います。   準備をされていた、チェックのスリッパで中を見て回ります。   子どもは、スリッパが抜けて 靴下と洋服は真っ白   途中から、車でSwitchを妥協で許可 マリオワンダー ...

ReadMore

2nd.house

2023/11/28

【1から家づくりを紹介】間仕切り前!壁や仕切りが見えて空間が形成

積水ハウスのシャーウッドの木工事 地鎮祭から67日目 (着工後66日目)   石膏ボードも、ほとんど貼られていました。 まだ一部、断熱材が見えています。   階段は相変わらずの、作業用の階段。 階段ができると、もっと具体的にイメージできるのですが・・・。   部屋らしい、空間は実感できるようになりました。 今の家に比べると、格段に狭い。   だけど、暮らしも想像し始めるようになりました。 ここで買い物をして、この時間に子どもを迎えに出れて・・・ この時間に、子どもに ...

ReadMore

光取りに最高のフィックス窓

リビングのフィックス窓

フィックス窓は、リビングの1箇所に配置の1階。

西陽の眩しい西にある窓です。

 

夕方になると、15時頃から光が入り込みます。

その光が、結構心地よいんです。

 

日本人にあまり好まれない西日

私はフィックス窓から入るこれが、結構気に入ってます。

 

フィックス窓から入る光で十分です。

 

日本にOPEN!ルイスポールセン東京が東京都港区青山で営業開始

続きを見る

 

掃除が面倒なフィックス窓?

フィックス窓って、汚れが目立つ?

 

確かに、ピカピカでいて欲しい。

だからって常に磨くことはでないので、程よくでいいんです。

 

では、どれくらい掃除をしているのか?
私の場合、気が向いた時。

=年1〜2回ほどです。

 

それでも、光取りにはそう問題がない気がします。

 

6歳になり少しは減った、手形。

それでもまだまだ、叩いたり手を当てたりしてます・・・6歳児。

 

掃除の方法は至って簡単。

外からじゃーーーっとケルヒャーで洗浄するだけです。

 

ケルヒャーの水洗浄で洗剤は不使用。

拭き取りもしていません。

 

一瞬でピカピカ(キラリ)。

ケルヒャーは、別記事で魅力を載せています。

 

フィックス窓の実例

我が家のフィックス窓、リビングの1角にあります。

これがあるだけで、いい感じ。

 

完成図で見る、フィックス窓

はじめ予定していなかった窓。

家に形を出すのにも、大活躍。

 

比較してみると、箱型の家ではないデザインが◎。

フィックス窓の完成図

同じ窓を2階にも採用しています。

 

3つの連なる窓が効いた家です。

建設時のフィックス窓の様子

建設時の様子

フィックス窓の図面

フィックス窓の概要

天井高2410に対して、窓の大きさは2031(額縁内寸)。

幅は666。

下のガラス部分と、上部左側はフィックスのガラス窓です。

2階も同様

 

上部右のみ、ハンドルで開閉可能。

 

積水ハウスの場合、木枠の色も選べます。

 

使用窓

積水ハウス FCDP-SF AJ-a A(1F)1
マイルドステン
ガラス種類 遮断ペアAG
ガラス仕様 合せトウメイ
額縁の色 木製(戸建標準)
- WD

 

リビングの実際の写真

リビング西側の、テレビボードとエコカラットの隣に面する窓です。

この向きが、リビングで1番デザイン性のある壁です。

 

フィックスも含めた窓。

エコカラット。

 

天井の木のデザイン。

ライト。

 

リビングの1番好きなです。

こちらもCHECK

ティータイム記事
【ティータイムのある暮らし】住み心地の良いマイホームのお茶の時間

続きを見る

フィックスよりも開けられる方がいいのか?

家を建ててフィックスを配置するまでは"開けれない窓は不便”

そう思っていました。

 

ですが、開けれない窓も最高。

 

光取りに便利!

 

そして、ケルヒャーがあれば掃除が楽です。

 

次家を作るなら、土地が狭ければ吹き抜けも検討したい!

それには、大きなフィックス窓もアリかもと(予算と相談ですが)思っています。

 

ケルヒャーでジャーっとね!

 

ちなみに、2階のフィックス窓もケルヒャーで洗浄しています。

1階から2階に向かってそのまま水をかけるだけ。

自分に降りかかってくる飛沫は、無視で。

 

nami
注:ダインコンクリートにはイズロイエの人、かけないでね!
ダインが欠けますよ〜。

 

どうしても開けたい場所以外は、フィックスで十分!

フィックス窓採用リビングの、採光が心地よい

採光確保には、フィックス窓で十分です。

汚れが目立つと思っていましたが、掃除も手入れも簡単。思ったよりも汚れは気になりません。

 

戸建て住宅で、窓はデザインの一部。

箱型の家にデザイン性を生む見た目にも、フィックス窓を検討してみましょう。

 

家づくりに関して、こちらもチェック


タイル床記事
タイル床の使い心地ってどうなの?家事スペースの床材に採用した感想

続きを見る

-家づくり
-, , , , ,